札幌市民体育大会サイクルロードレース ― 2010/10/04 21:14
昨日行われた市民大会ロードレース。
なんとS-3クラスで3位になってしまった。
仕事が変わり、なかなかレースに参加出来ず、S-3残留をかけて臨んだ最終戦だったが思いかけず3位という好成績を上げる事が出来た。
レースの展開としては、途中で少しだけ先頭に飛び出したり、ちょっと疲れて集団で一休みしたりとなんとも中途半端。
最後は、このまま集団ゴールかな~なんて考えていたが、最終コーナーを抜けると思ったよりも前方に選手が少ない。
こいつはもしかして行けるかもとちょっと欲を出してスプリントしたら3位になってしまった。
途中、知り合いのD選手が落車に巻き込まれてしまうハプニングもあった。レースに落車はつきものと良くいうが、やはり落車はない方が良い。
競い合いながらも安全に気を使ったレースを目指そうと思う(ただ、熱くなるとつい忘れてしまう事も・・・)。
オープンクラスの札幌市長杯にも参加したが、途中でチェーントラブルがあり早々に集団から離脱してしまった。しかし、折角なので最後まで走ろうと走行していると、同じくらいのペースで走っている北大生を見つけ2人でローテーションを組ませてもらった。
しかし、もうすこしでゴールというところで、何とコース内を横切ろうとした選手とその北大生が接触して落車事故が発生。
ゴール後は、お互いの健闘を讃え合おうと思っていたのに酷い話しだ。
いくら市長杯が最後のレースでメイン集団がゴールしてしまったからといって、まだレース自体が終了もしていない段階でコース内をよりによって選手が横切って事故が発生するなど言語道断だ。
いくら先頭集団から遅れたといってもラップされた訳でもないのに、メイン集団がゴールしてしまった後はやれやれ終わったみたいな雰囲気になって後続の選手がいる事も忘れてコース内を横切ろうとした選手もそれを許してしまったスタッフもスポーツマンシップから外れているのではないか。
怪我をされた北大生の容体が気にかかる。
なんとS-3クラスで3位になってしまった。
仕事が変わり、なかなかレースに参加出来ず、S-3残留をかけて臨んだ最終戦だったが思いかけず3位という好成績を上げる事が出来た。
レースの展開としては、途中で少しだけ先頭に飛び出したり、ちょっと疲れて集団で一休みしたりとなんとも中途半端。
最後は、このまま集団ゴールかな~なんて考えていたが、最終コーナーを抜けると思ったよりも前方に選手が少ない。
こいつはもしかして行けるかもとちょっと欲を出してスプリントしたら3位になってしまった。
途中、知り合いのD選手が落車に巻き込まれてしまうハプニングもあった。レースに落車はつきものと良くいうが、やはり落車はない方が良い。
競い合いながらも安全に気を使ったレースを目指そうと思う(ただ、熱くなるとつい忘れてしまう事も・・・)。
オープンクラスの札幌市長杯にも参加したが、途中でチェーントラブルがあり早々に集団から離脱してしまった。しかし、折角なので最後まで走ろうと走行していると、同じくらいのペースで走っている北大生を見つけ2人でローテーションを組ませてもらった。
しかし、もうすこしでゴールというところで、何とコース内を横切ろうとした選手とその北大生が接触して落車事故が発生。
ゴール後は、お互いの健闘を讃え合おうと思っていたのに酷い話しだ。
いくら市長杯が最後のレースでメイン集団がゴールしてしまったからといって、まだレース自体が終了もしていない段階でコース内をよりによって選手が横切って事故が発生するなど言語道断だ。
いくら先頭集団から遅れたといってもラップされた訳でもないのに、メイン集団がゴールしてしまった後はやれやれ終わったみたいな雰囲気になって後続の選手がいる事も忘れてコース内を横切ろうとした選手もそれを許してしまったスタッフもスポーツマンシップから外れているのではないか。
怪我をされた北大生の容体が気にかかる。
本舗の耐久に向けて ― 2010/10/12 18:40
札幌市民ロードレースの少し前から風邪気味だった為、レースが終わってから風邪を治す事に専念し、トレーニングを休んでいた。
9日が休みで、少し調子が戻っていたので支笏湖へ向かって走ったが、天候も悪く途中で恵庭湖経由で帰ってきた。
10~11日にかけてブルベ400㎞が開催されたが、どうも悪天候でかなり過酷なものだったようだ。参加出来ずSRを獲得出来なかったのは残念だが、仕事なので仕方がない。SRを取る楽しみが残ったとしよう。
今月の17日に「本舗の耐久(4時間)」が行われる。たまたま休みが重なったので、参加出来る事となった。早速エントリーしたのだが、肝心のMTBが冬使ったのを最後に放ったらかしにしていた為、サビやら何やらでコタコタの状態だった。リアディレイラーを整備していたところ、ワイヤー調整のネジがへし折れてしまった。もともと付いていたディレイラーが「acera」というエントリーモデルだったので、それより一つ上の「ALIBIO」というものを取り寄せ付け直した。といってもエントリーモデルなので3,000円弱。それからワイヤーを全て交換し、各部位に注油を行ってようやく乗れる状況になった。
今日は休みだった為、野幌森林公園へ、そのMTBの試走に行ってきた。ところが、走り始めて早々長い下り坂で雨水でえぐれた大きな縦溝に前輪をはめてしまい自転車ごと派手に前転してしまった。右側頭部と右肩をぶつけてしまったが、用心して速度をかなり落としていた事とヘルメットのお陰で大した怪我もせずに済んだ。以前も森林公園で落車した事があり、どうも森林公園とは相性が悪いようだ(・・・・というかMTBを乗りこなせていないだけ・・・)。
その後、気を持ち直して3時間半ほど走って今日のトレーニングは終了。まあ、どうにかMTBも耐久レースで走れそうなので一安心だ。
9日が休みで、少し調子が戻っていたので支笏湖へ向かって走ったが、天候も悪く途中で恵庭湖経由で帰ってきた。
10~11日にかけてブルベ400㎞が開催されたが、どうも悪天候でかなり過酷なものだったようだ。参加出来ずSRを獲得出来なかったのは残念だが、仕事なので仕方がない。SRを取る楽しみが残ったとしよう。
今月の17日に「本舗の耐久(4時間)」が行われる。たまたま休みが重なったので、参加出来る事となった。早速エントリーしたのだが、肝心のMTBが冬使ったのを最後に放ったらかしにしていた為、サビやら何やらでコタコタの状態だった。リアディレイラーを整備していたところ、ワイヤー調整のネジがへし折れてしまった。もともと付いていたディレイラーが「acera」というエントリーモデルだったので、それより一つ上の「ALIBIO」というものを取り寄せ付け直した。といってもエントリーモデルなので3,000円弱。それからワイヤーを全て交換し、各部位に注油を行ってようやく乗れる状況になった。
今日は休みだった為、野幌森林公園へ、そのMTBの試走に行ってきた。ところが、走り始めて早々長い下り坂で雨水でえぐれた大きな縦溝に前輪をはめてしまい自転車ごと派手に前転してしまった。右側頭部と右肩をぶつけてしまったが、用心して速度をかなり落としていた事とヘルメットのお陰で大した怪我もせずに済んだ。以前も森林公園で落車した事があり、どうも森林公園とは相性が悪いようだ(・・・・というかMTBを乗りこなせていないだけ・・・)。
その後、気を持ち直して3時間半ほど走って今日のトレーニングは終了。まあ、どうにかMTBも耐久レースで走れそうなので一安心だ。
きつかった 本舗の耐久 ― 2010/10/18 23:06
昨日行われた本舗の耐久。ソロの部で参加した。
毎回思うのだが、なんで皆、あんなに速いんでしょう?
いくらMTBに乗り慣れていないとはいえ速さが違い過ぎる。
おまけに後半は疲れてグタグタ。
もう少し良い自転車だったら・・・何て機材のせいにするようではダメですね(笑)
ただ、耐久のような長丁場では、ちょっとした負荷の違いが大きな差に繋がると思うので、少なくともホイールやタイヤだけでも見直したい・・・来年までには(笑)
ともあれ、今年最後の自転車イベントを楽しんで走る事が出来て本当に良かった。
毎回思うのだが、なんで皆、あんなに速いんでしょう?
いくらMTBに乗り慣れていないとはいえ速さが違い過ぎる。
おまけに後半は疲れてグタグタ。
もう少し良い自転車だったら・・・何て機材のせいにするようではダメですね(笑)
ただ、耐久のような長丁場では、ちょっとした負荷の違いが大きな差に繋がると思うので、少なくともホイールやタイヤだけでも見直したい・・・来年までには(笑)
ともあれ、今年最後の自転車イベントを楽しんで走る事が出来て本当に良かった。
寒くなりました・・・ ― 2010/10/27 23:29
本舗の耐久が終わってから、どうもモチベーションが下がり気味。
おまけに一気に寒くなってますます長距離を乗る気が起きない。
それでも先日(22日)久しぶりに支笏湖まで往復してきたが、体温調整が難しい。登坂では暑くなるが、下りでは汗が冷えて寒くなる。
そんな訳で、ローラーの出番だ。ところが昨日休みだったのでしっかりローラーに乗ろうとしたが、1時間で嫌になって止めてしまった。外で走れば1時間なんてあっという間だが、ローラーだと1時間ってこんなに長かったっけ?と感じる。
休みの度、200㎞くらいの一人ローラーブルベでもやればもっと強くなるのだろうが、精神的に難しいだろうな・・・。
おまけに一気に寒くなってますます長距離を乗る気が起きない。
それでも先日(22日)久しぶりに支笏湖まで往復してきたが、体温調整が難しい。登坂では暑くなるが、下りでは汗が冷えて寒くなる。
そんな訳で、ローラーの出番だ。ところが昨日休みだったのでしっかりローラーに乗ろうとしたが、1時間で嫌になって止めてしまった。外で走れば1時間なんてあっという間だが、ローラーだと1時間ってこんなに長かったっけ?と感じる。
休みの度、200㎞くらいの一人ローラーブルベでもやればもっと強くなるのだろうが、精神的に難しいだろうな・・・。
最近のコメント